227件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2022-06-03 06月03日-02号

そういった意味では、企業団の設立ということは、この問題の終着点ではなくて、あくまでも出発点であるという認識を持ち、設立するということ自体を目的とするのではなくて、やはり本市の市民にとって中長期的に最善の経営手法は何であるかという観点で、しっかりと熟議を重ねていくということが重要であると認識をいたしております。 次に、県のスケジュールに少し無理があるのではないかという御指摘でございます。 

広陵町議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第5号 3月22日)

今回の提案の出発点として、国保税を上げなければならないという趣旨なのか、下げなければならないというところからのものなのか、どちらかとの質疑に対し、国民健康保険については、令和6年度に県単位化ということで、保険税率を統一化するという目的があり、現在、各市町村で保険料率の見直しをかけている段階である。

奈良市議会 2021-09-15 09月15日-04号

覚書にある事業統合の是非が議論の出発点であるかのような形になっておりますが、5年前のこのアンケートの認識出発点であるべきであります。企業局長が決裁いたしましたが、この認識は今も変わらないのかお聞きをいたします。 次に、県域水道一体化への参加を見越して、493万円かけて執行された公営企業会計システム開発導入業務委託についてお聞きをいたします。既に完成品ができつつあると聞いております。 

生駒市議会 2021-06-22 令和3年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2021年06月22日

つまり、入庁に当たって、これまで培ってきた公務員として働くための心構えと、それを踏まえて職務を遂行していくとの決意を可視化、つまり文章化することで、自らの新たな出発点と進む目標を確認することです。けじめには、宣誓書に記載された文の朗読で、憲法尊重等公務員宣誓についての理解を深めるとの学習は不要です。

生駒市議会 2020-12-07 令和2年第10回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年12月07日

164 ◯18番 塩見牧子議員 この3ページの生駒市制50周年記念事業の構成というこの図を見たら、これ、市制50周年を自分らしく輝けるステージ・生駒の実現に向けた新しいまちづくり出発点にというところに最後矢印が伸びていっているんですよ。ここに帰着があるんです。ということは、これ、正に総合計画じゃないですか。

橿原市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第2号) 本文

理事者側は、県との協議の中で、出発点や今後の方針を考えていくと言われておりますが、このような市民を巻き込んだ大きなプロジェクトであるにもかかわらず、現時点で市民に問うことなく、国体誘致のため、市民が自由に使っていただいている運動公園全てを県に渡すことに対し、市民に本当に理解してもらえているのかなと思いますが、市民ファーストで動いているのかお答えください。  

御所市議会 2020-07-01 07月01日-08号

その点と、そして農業振興道筋等においては、この御所まちにおいての、いうたら各課において、農業事業振興という問題は、私は御所ブランドをつくるというのは、目的の始まりはふるさと納税の増税というんですか、全国から奈良県御所市に、またふるさと納税の品目を一つでも多く取り組んで、ブランド物をつくって、そして御所市に納税してもらいたいなという思いが、私は出発点だったと思うんですよ。 

広陵町議会 2020-06-15 令和 2年第2回定例会(第3号 6月15日)

職員採用は、人材育成出発点であり採用段階で、より優れた人材を確保する事が重要となります。そのためには職員採用のための効果的な情報発信や能力・意欲を重視した採用及び多様な人材の確保に努める必要があります。  1点目、近年の定年退職者の再任用の手法欠員補充における新規採用職員及び支援スタッフ採用手法採用基準についてお聞かせ願います。  

香芝市議会 2020-03-16 03月16日-02号

◆11番(関義秀) そこで、先ほども香芝市のコースをちょっと概略、出発点到達点と教えていただきましたけど、もうちょっと詳しく市内の走るコースの詳細を教えていただけますか。 ○副議長上田井良二) 澤教育部次長、答弁。 ◎教育部次長澤和七) 市内ルートでございますけども、畿央大学の西側の真美ヶ丘幹線を南下し、中和幹線を横断して真美ヶ丘西回り線に入り、真美ヶ丘東小学校到着ルートでございます。

奈良市議会 2020-03-04 03月04日-02号

そして、アメリカイランとの緊張激化は、2018年5月、トランプ政権イラン核合意から一方的に離脱をしたことが出発点であったことは明瞭であります。 日本政府は、このアメリカによる無法な先制攻撃に対して批判をするどころか、中東沖護衛艦を派遣するなど、アメリカが起こす新たな戦争に巻き込まれかねない危険な動きを見せております。 

広陵町議会 2019-12-20 令和元年第4回定例会(第5号12月20日)

子供たちの姿を出発点とした主体的で協働的な「豊かな学び」を実現するためには、教職員定数の改善が最も重要な環境整備一つだと考えます。学級編制について国際的に比較すると、日本の1クラス当たり児童生徒数は、小学校27人、中学校32人(2018年経済協力開発機構OECD)の公表値より)で、OECD加盟国1クラス当たり児童生徒数小学校21人、中学校23人と比較して大きく上回っています。

広陵町議会 2019-12-16 令和元年第4回定例会(第4号12月16日)

これから開拓して、広陵町のふるさと納税者に対しての返礼品という出発点から、そっちのほうへウエートを置いていただいて、つくっていただくことになるわけですので、その辺も十分協議をしていただきたいと思います。  ちょっとその辺で、ふるさと納税のことについて、ちょっとどこまで協議してはるのか、その辺もちょっと。 ○議長奥本隆一君) 小原事業部長